皆さま連休はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私はといえば、日曜日に試験があり東京に帰っておりました。
そう、試験。
今受講しているパーソナルナルヨガ・アドバンスコースの試験。
合格率は高くないという試験....。
試験は筆記と実技。
筆記は機能解剖学など。
実技は他の生徒さんとペアを組んで、擬似パーソナルレッスン40分。
①お客様の主訴(首肩が痛いとか)や過去にした怪我、どうなりたいのかという希望などをお伺いして、
②身体の骨格や動きを観察して(客観的情報)
③ ①と②からお客様の身体の現状の評価をして(〇〇が〇〇だから首や肩に負担がきて痛みとして現れているのかな、といったような推察を立てて)
④〇〇をリリースして、〇〇をトレーニングし骨格を整えて痛みを改善していきましょう、という計画を立てて実行する
そしてその結果どうだったのかをビフォーアフターで確認する。痛みは改善されたのか、されてたのならどのくらい改善されたのかなど。
という一連の流れを、第三者が見ても解るように記録する(SOAPシートというものがある)。
までを40分で擬似レッスン。
ペアになった方の身体を評価してその場で組み立てていく。
自分的にはレッスンの組み立て、時間配分は良かったのですが、SOAPシートの記入がボロボロだった、、、。
何のエクササイズをしたのかを書くのですが、エクササイズ名をいくつか度忘れして慌ててしまい、、、仕方ないから絵で書いたりしてたら全部記入終わる前にタイムオーバー。あちゃ、、、。
ちょっと今回は復習が足りていない自覚があったので、合格率も高くないというし、まぁ試験がどんなものか受けてみよう、くらいのところもあったので、次がんばろっ♪ みたいな感じです。
この講座は1年間は追加料金無しでリピート受講&追試できるので、また学びながら次の試験へと望みたいと思いますという感想を先生にお伝えしましたw
いつも実家に泊まるのですが、母には膝痛を予防する簡単なエクササイズを半強制的に教えてw 父と一緒にやるようにと。
そして少しだけ時間があったので、なぜか池袋はサンシャイン60に隣接しているビルに入っているにある古代オリエント博物館へ...𓄂𓄂𓄂
昔からあの辺りの西アジア周辺の文化は好きで、
久しぶりに触れたいなと思って見てきました。
こじんまりとはしてるけど見応えありました。
・
・
アドバンスのテキスト。結構ボリューミーです。
古代オリエント博物館での展示。
遥かなる中央アジア。。
時間があまりなかったので流し見だったからまた行きたい。
そして超久しぶりのサンシャイン60だった。
(超絶昔にバイトしてた)