日常
先日、またまた東京に帰ってました。去年、一昨年は実家にも全く帰っておらず、その反動か最近よく行くようになった,,,。 先日は今受講している 「Personal yoga basic」の試験でした。この講座はオンラインとリアル参加のハイブリッドなので、いつもはオン…
パーソナルヨガ。 パーソナライズされたヨガレッスン。身体には個性、癖があります。日常での身体の使い方が体にも現れます。 体重が右側にかかっているとか、最初に肩に力が入る癖があるとか、腰回りが固まっている、または動きすぎる、、、などなど呼吸も…
ロルフィングというボディワークをご存じでしょうか? ロルフィングでは、ロルファーのタッチを使い、筋膜の張力の平衡を取り戻すことで、姿勢や動きの偏り改善していきます。 詳細はRolfing house festa さんのHPへどうぞ☺︎ 東北 山形|ロルフィングハウス …
身体は生きている限り一生一緒に過ごすもう一人の自分。身体と呼吸と心は連動してます。だから身体を居心地の良い状態にケアすることはとても大切。 身体にアプローチして、呼吸が深まり、心が穏やかになっていく。 現代は身体を動かすことが、動かす範囲が…
新年明けましておめでとうございます。また新たに1月からスタートです。皆さんはどのような年末年始をお過ごしになりましたか? 私は大晦日は泉ヶ岳のスキー場へ。私は滑りませんが、夫がスノボーをやるのでついて行きました。スキー場に行くのは好きなので…
ヨガを始めてみようと思うきっかけが、自分の身体がかたまっている、もしくは硬い、と感じている方が多いなと感じます。 もしくはヨガと聞くと、「身体が硬いから、ヨガは無理ー」とおっしゃられる方も多いです。私的には、「身体が硬い人こそヨガをしてほ…
先日の、日常に寄り添うバガヴァッド・ギーター。 久々のヨギーニー先生のギーター。 文字で読むとなんだか堅苦しいけど、聴き終わった後はみんなの顔が柔らかくなる。 そこには愛情が流れているから。 ・・・・・・・ 周りの人と言い争いが絶えなかったり、…
先日、初めてSup してきました。 気温は23度とかだったので、少し涼しいくらい。とりあえずは落ちないようにだけしようと意気込んで向かいました。 初Sup。 夏は海に行くという性質がないもので、久々の海(と言っても漁港ですが)。 まず驚いたのは、ボードが…
前回は主にカルマのお話でした。 kotoyoga.hatenadiary.jp 私たちはグナとカルマによって縛られているために、輪廻転生のループに入るとギーターでは伝えられています。ではグナに縛られない様にするためには?カルマの反動を受けないためには?などなど。 …
5月にオープンした「とみやど」。 そして、とみやどから歩いて行ける富が丘公園。 このあたり新町といって、その昔、奥州街道宿場町をして発展した土地だそうで、その名残が残っています。 shinmachi-tomiya.com そして、とみやど。 富谷宿観光交流ステーシ…
先日、シュクラヨガスタジオさん主催のTTC(ヨガ指導者養成講座)でのバガヴァッドギーター講座を担当させて頂きました。 この講座は、ことこと家でもギーターを伝えてくださっているプレーマヨギーニー先生が担当されてたのですが、活動を一旦休止されるため…
ご案内です。 4/17(土)~18(日)、森と繋がるDIYキャンプにて朝ヨガを担当させて頂きます。 森に触れ、包まれ、木で作る。 とても素敵なイベントです。 森に溶け込むようなヨガにしたいな。 詳細はこちらで↓ kilta.jp ご興味ございましたらぜひ。
小牛田にあるDIYスタジオ「KILTA宮城美里」さんにて、「初めて作るシンプルな仕立て服」と題して、月に一度ワンピース作りの講師を担当させていただいています。 kilta.jp その昔、20~30代の東京にいた頃、服飾の専門学校で勉強をしてパタンナーとして働いて…
新年明けましておめでとうございます。 皆様の健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 本年もよどうぞろしくお願いいたします。 ・・・・・・・・ 今年のお正月はどこへも行かず、家に篭るのに適した天候。 冬籠り。 と思いきや、雪も少しあがったので初…
先日、ヨガの生徒さんと一緒に、登米にある精進スイーツ結びさんへ行ってきました。 musubitome.com 動物性の素材を使わず、登米で育った食材をふんだんに使っている、優しいお料理。 スイーツだけではなく、食事も食べられます。 私もしばらく前からベジタ…
前回 ⇩ の続きになります。 日常に寄り添うバガヴァッド・ギーター (10/24) - ヨガ と ひつじ @ことこと家 どうすればサットヴァの質が増えるのか。 ひとつはサットヴァの質に触れること。サットヴァな質は喜びをもたらしてくれます。満足ではなく喜び。例…
日常に寄り添うバガヴァッド・ギーター。 バガヴァッド・ギーターはヨガの本質を伝えてくれている、およそ5,000年前!に編纂された経典です。そのギーターをことこと家ヨガスタジオにて月一回、プレーマヨギーニー先生が日常生活に寄り添う形でお話してくれ…
ことこと家ヨガスタジオでは月に一回、秋田からRolfinghouse festaのロルファー、大友さんに来ていただいて、ロルフィングのセッションを行ってもらっています。 今回はセッション7。ロルフィングの10シリーズもいよいよ終わりが近づいてきています。 セッ…
ロルフィング10シリーズについてはこちら。 東北 山形|ロルフィングハウス フェスタ|ロルフィング そして前回までのセッションの様子はこちら。 久々のロルフィング記事です。 前々回のセッション5が3月でした。だいぶ経ってしまいました。。 新型コロナ…
8月にことこと家ヨガスタジオにて、バクティヨーガリトリート開催します。 宮城出身で東京でヨガインストラクターとして活動し、バクティヨーガを伝えているヨギーニー先生が主宰、そしてヨギーニー先生の師、ジャーヤーナンダ先生と共に過ごす一泊二日のリ…
スタジオの掃除・消毒の徹底、使用した道具も都度消毒、インストラクター自身も手洗い・消毒の徹底など細心の注意をはらいながら、下記の対応と共に通常通りにクラスを行う予定です。・チケットをお持ちの方で、クラスの参加を控えたい方に関しましては、チ…
ロルフィング10シリーズについてはこちら。 東北 山形|ロルフィングハウス フェスタ|ロルフィング セッション3の様子はこちら。 【ロルフィング10】セッション3 - ヨガ と ひつじ @ことこと家 とうとうやってきました。セッション4。 セッション1〜3は体…
日常の風景からヨーガの学びを当てはめてみる。 石油ストーブを点火すると熱が生まれヤカンの水が沸いて部屋が程よい湿度で暖まる。蒸気が立ち上りほっこりとする風景。ストーブはストーブの役割、灯油には灯油の役割、ヤカンの役割、水の役割と、それぞれの…
セッション3のテーマは「大地に根付いた足」。 ロルフィング10シリーズについてはこちら。 東北 山形|ロルフィングハウス フェスタ|ロルフィング セッション2の模様はこちら。 [ロルフィング10]2 - ヨガ と ひつじ @ことこと家 セッション3は側面です。…
ロルフィング10シリーズ セッション2。 セッション1の様子はこちら [ロルフィング10]セッション1 - ヨガ と ひつじ @ことこと家 [ロルフィング10]1-2 - ヨガ と ひつじ @ことこと家 セッション2のテーマは「大地に根付いた足」 10シリーズについてはこ…
昨年は、ことこと家ヨガスタジオ、なんとスタジオの場所を2回も移転するという(しかも4ヶ月間で)ハプニング!?に見舞われましたが、最終的にはいい場所を見つけられたのではないか、めでたしめでたしというところに落ち着いたところで新年、という一年でし…
ヨーガはとても幅広い。 許容量が半端ない。 ダイエットや、ボディメイクから、リラックス、自律神経の働きの調整、呼吸法、デトックス、スピリチュアル、生き方、哲学、仏教、メディテーション、 etc... と幅広く網羅しています。 なので、ヨーガといえばア…
後半です。 前回は壁のパテ塗り、天井のペンキ塗りまでで1週間。 GW中には終わらせる予定が全く終わらなく、気は焦るのみ。。 ドアのbefore & after ペンキを塗って、ドアノブも取り替えて白く塗りました。 このドアとノブですが、そのまま塗るとペンキが乗…
箟岳山は箟峯寺にある仁王堂は茅葺き屋根の木造家屋。 今回はこの仁王堂をお借りして、クリスタルボウルと三昧琴の音浴を開催しました。 築年数100年はゆうに超えている家屋。 まるでおばあちゃんの家に集まった親戚たちのよう。 サウンドバスとは、身体に入…
先日、クラスお休み頂き、東京まで勉強に行っていました。ありがとうございました。 今回は呼吸の2日間集中講座でした。 2日間、呼吸だけ。 ヨガでも呼吸法などありますが、今回の呼吸の講座はヨガの呼吸法ではなく、普段私達が日常生活で行なっている呼吸を…