後半です。
前回は壁のパテ塗り、天井のペンキ塗りまでで1週間。
GW中には終わらせる予定が全く終わらなく、気は焦るのみ。。
ドアのbefore & after
ペンキを塗って、ドアノブも取り替えて白く塗りました。
このドアとノブですが、そのまま塗るとペンキが乗らないような材質だったので、ミッチャクロンという、ペンキがのりにくい金属などの素材に最初に塗布することで、ペンキがのりやすくなるというのを2度塗り。その上にペンキを2度塗り。なんでも2度塗りなので、ちょっとしたことでもほんとに時間がかかります。
でもいい感じでドアが完成。
そしてやっと壁に取り掛かる。
壁は漆喰を塗る事に決定。
漆喰を塗る前に、天井に塗ったようにガードシーラー(壁から浮き出る汚れをガードするもの)を、
これまた2度塗り。一回塗っただけでいいんじゃないかなぁ、、、と楽をしたい衝動に駆られるも、でもここで手を抜いて、漆喰を塗ったあとに壁の汚れが浮き出てきた!
となっても取り返しがつかないので、ここは諦めて2度塗りにとりかかる。
一度塗りめ。
2度塗り完了。
ドアの養生。
そしていよいよ漆喰塗りに取りかかれる!!
と思いきや、養生の仕方が適当だったことに気がつき、再度養生し直す。
漆喰の下地塗り用の養生、本塗り用の養生と漆喰の厚みの差分を考慮した手のかかる養生。めっちゃめんどくさい、と思いましたが、後で後悔しないように黙々と作業にとりかかる。
マスキングテープ足りないじゃん!! と買いに行ったり。
どんどん時間が過ぎていく。。
そして、やっと、やっと漆喰塗り!!
漆喰は練ってあるものがダンボールに入って届くので、そのまま蓋を開けて塗り始められます。
作業中は余裕がなく写真を撮っていない。。
漆喰の下地塗り終了。
乾くのを待って翌日から本塗り開始。
一日で全部は塗り終えられないので、面ごとに仕上げていきます。
ヨガクラス再会の日にちを延期して、ひたすら漆喰をぬりました。
追われるようにやっていたので、後半は泣きそうになりながらも無心で塗り続けました。
きっと締め切りがなくて、のんびりと塗るぶんにはもっと楽しかったと思います。
でも楽しかったけど。
漆喰の本塗りが終了ーーーーーーーー!!
予想通り、塗り終わる頃にコツをつかんでちょっと上達しているというパターン。
養生を剥がす時の気持ち良さったら。
漆喰はなんと下地と本塗りで計100kgほど使いました。
元クローゼットの壁もぬりぬり。
そして、、、、、、、、
Before
After できた!!!
ヨガスタジオっぽい。笑
Before
After
漆喰は塗り跡を残すように仕上げました。
すごい満足。。。
漆喰は除湿・消臭作用があるので、空気を清浄してくれます。
そしてこのおしゃれ感。
漆喰を塗らずして何を塗るのだ! という勢い。笑
水面のようなライティング。
再開にあたり、なんとお花をいただきました(涙)。
漆喰とドライフラワー。
なんだかんだと完成まで3週間かかりました。
後半は本当に半ベソかきながら、ただただひたすら作業していました。
終わってみた感想は、DIYをなめていた、です。
べつに家具を作ったりするわけでなく、だた塗る作業だけでしたが、大変。。。。
想定外の作業が多かった。
ノリで気軽に始めてしまったので、締め切りもあったから勢いで乗り切れた。
こんなに想定外の作業があるとわかっていたら、多分その時点で心が折れていたとおもいます。
ノリって大切。勢いも大切。そしてめげない心。
なんとか、どうにかこうにかで3週間かかりましたが、ヨガクラスを再開できました。
待ってくれていた生徒さんには感謝しかありません。
ありがとうございました。
漆喰塗り、興味ある方はお声がけください。
道具ありますし、塗りに行きますよ。
結構楽しいですよ。
さぁ、今週もことことヨガ部屋でお待ちしてます!