呼吸と身体とエトセトラ

ことこと家ヨガスタジオ(涌谷/富谷)

ヨガと自律神経(&本日クラスのお知らせあります)

☆お知らせ☆

本日24日の夜のクラスですが、今夜にかけて雪が降り続いても開催します。私は公民館で待機していますので、来られる方は安心してお越しください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週のクラスにて。

 

ヨガと自律神経の話をしました。

(クラス初めに、どこか痛めているところありますか?とお聞きしたところ、ハートが痛んでいるという方かいらっしゃったので、、、笑)

 

心と身体は繋がっています。

何かいやなことがあって、心を閉ざしているときや落ち込んでいるときは胸は閉じられ、背は丸まり、部屋の片隅で膝を抱えます(たぶん)。

 

反対に嬉しい事があった時、気持ちが晴ればれしているときは自然と胸は広がり、背骨は植物が太陽に向かって伸びていくようにすっと伸び上っていきます。

そう、サッカー選手がゴールを決めたときのガッツポーズは喜びの表現ですよね。

 

嬉しい時に部屋の片隅で膝を抱えてじっとしている人はいないと思います。笑

 

逆に気分がネガティヴに寄っているときに、ガッツポーズのように胸を開いて身体を気持ちよく伸ばすと少し気分が晴れたりもします。

 

自律神経でいうと、、

骨盤が後傾して背骨が丸まる姿勢(落ち込んでいるときの形)は副交感神経が、

骨盤が前傾して背骨が伸び、胸が広がっている姿勢(嬉しい時の形)は交感神経が優位になります。

 

※交感神経は心拍を高めたり緊張をもたらす働き、副交感神経は心拍はゆったりとなるリラックス・弛緩をもたらす働きがあります

 

また呼吸も吐く息は副交感神経を、吸う息は交感神経を活性化させます。

さらに、胸式呼吸は交感神経を、腹式呼吸は副交感神経を、、、と私たちは交感神経と副交感神経がシーソーのように上がったり下がったりするなかで生活しています。

(クラスでやるお腹と胸をフルに使って行う呼吸法は腹式と胸式のミックスです)

 

自律神経のバランスが崩れるというのは、このシーソーの働きが崩れて、どちらかの神経がずっと優位になったままになることをいいます。

 

自律神経はその名のとおり、私たちがコントロールせずとも自律して働いて私たちの体内の働きを調整していますが、これまでお話ししてきたように、身体の姿勢や呼吸に意識的に働きかけることで自律神経の働きをある程度は調整していくこともできます。

 

ヨガではアーサナで、交感神経・副交感神経を刺激するアーサナを選んでとっていったり、また緊張と弛緩を意識的に繰り返すシークエンス(ポーズの流れ、順番)をとったり、また意識的に呼吸をコントロールすることで自律神経の働きに働きかけることができます。それから、ヨガのアーサナで身体の可動性が高まることで呼吸が深くなり、自ずと自律神経の働きが良くなることもあります。

 

 

f:id:lemouton:20180124124827j:plain

ウシュトラアーサナ。交感神経がUP↗ 

 

f:id:lemouton:20180124124859j:plain

 ウッターナアーサナ。副交感神経がUP↗ 

 

 今週も皆さんのお越しをおまちしています!

 

 

ヨガの第一歩とは?

寒さ厳しい日々が続いていますが、皆さん暖かくすごしていますでしょうか?

今年は雪の多い冬となりそうですね。。

 

さて、先日のクラスで怪我について少しだけお話ししました。

ヨガは身体にいい、というおおまかなイメージがあると思います。確かにアーサナ(ポーズ)やプラーナヤーマ(呼吸法)で身体や自律神経の働きを整えてくれるといういい面もありますが、逆にヨガのアーサナで怪我というか痛みを作ってしまう事もあります。

私自身、膝・手首・首・仙腸関節を痛めたことがあります。そう、ヨガのアーサナでです。(でも、それらの痛みは身体の使い方を変えることによって痛みはなくなっていきました)

ヨガで、ではないですが、ちょうど一年くらい前に口が大きく開けられなくなったことことがあります。大きく開けようとすると右の顎のあたりが痛む。お、これはいわゆる顎関節症か?と思い整体にも行きましたが、症状は少し改善はしたもののの、痛みは無くならず。で、あるときふと、自分の右肩に力が入って上がっていることに気が付きました。日常生活の中でです。どうやら右肩を上げる癖があるらしい。で、そこから、「お、肩があがってるな」と気が付いたら力を抜く、ということを繰り返していきました。そしたら、顎の痛みはなくなり、普通に口を開けられるようになりました。

常に肩に力が入ることでそこの筋肉が硬直し、動きに制限がかかっていた、ということですね。(肩から顎は筋肉で繋がっています)

 

皆さんそれぞれ身体の癖があります。

その身体の使い方の癖がもしかしたら腰痛とか何かしらの痛みをつくっているかもしれません。(というかほぼそうだと思います)

ヨガでもその癖のままアーサナをとったり、もしくは身体の行きやすい方向にまかせてアーサナをとることで(この場合は筋力や柔軟性の問題もありますが)、痛みを作り出してしまいます。ですので、正しい使い方をすることによって、それらの痛みはなくなる、もしくは軽減していきます。

 

じゃぁ、正しい身体の使い方って??

 

はい、ヨガにお越しください。笑

 

私が身体の正しい使い方を100%知っている! というわけではありません。ヨガのアーサナを通して、自分が今どうやって身体をつかっているかを観察し続けることによって、身体に負担をかける使い方、負担をかけない使い方が体験を通してわかっていきます。ヨガはいろ~~~んなアーサナがありますので、いろいろな角度から観察&体験できますよ。

 

この自分の癖というのは、身体に限らず、自分の思考にもありますね。。

自分のおちいりやすいパターン。笑

そのパターンによって、何か問題が起きているとしたら、それもその癖、パターンを修正していけば改善することもあるかと思います。

瞑想はそんな自分の思考の癖を見つけ出すいい練習にもなります。

 

なにはともあれ、ヨガは自己観察がまず第一歩です。

 

f:id:lemouton:20180114120524j:plain

わたしにはじこかんさつなんていりません♪

にゃっ♡

 

来週も皆さんのお越しをお待ちしています!

 

はつみ

新年あけましておめでとうございます。

皆さま、どのようなお正月をお過ごしでしょうか?  

 

私は只今安比高原スキー場に来ております。

いたる所に"APPI"の文字があり、にわかにPPAPっぽいなぁと久々にピコ太郎氏が頭に回る年明けを迎えております。

 

安比では夫はスノーボード、私はヨガマットとヨガ本を携えておのおの冬山を満喫しております。

 

f:id:lemouton:20180102223634j:image

 

冬景色でのヨガもいいものです。

とても静か。

しんしんとした感覚が身体にも入ってきて、心地よい。

 

ヨガはマット一枚あれば(マットがなくても!)どこでもできるので、 ほんとに助かります。

 

今年は今よりもクラス数を増やし、できればことこと家ヨガスタジオのヨガクラスも復活したい!  じわじわと増やしていく所存です。

試行錯誤しながら進めていく部分もあり、すぐにはといかないとは思いますが、その様な状態でよろしければヨガクラスに足を運んでくださると嬉しいです。

 

今年もたくさんヨガの勉強して、皆さんにヨガの魅力をたくさんお伝えすることができれば幸せと感じます。

 

皆さまの一年が良き年となりますように。

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

f:id:lemouton:20180103091742j:image

APPIオリジナルの三色ボールペン

かわいい。

犬じゃなくて猫だけど。

 

次回、クラスは1/10(水) 19:30より公民館となっています。フローのクラスですが、そんなに激しくは動きませんので、お正月で重たくなった身体でも大丈夫ですよ。笑

呼吸でかる〜く動いていきましょう。

 

皆さまのお越しをおまちしております。

 

ことこと家ヨガスタジオ

後藤初美