パーソナルヨガ。
パーソナライズされたヨガレッスン。
身体には個性、癖があります。日常での身体の使い方が体にも現れます。
体重が右側にかかっているとか、最初に肩に力が入る癖があるとか、腰回りが固まっている、または動きすぎる、、、などなど
呼吸もしかり。姿勢によって呼吸も影響されますし、常に緊張があり、力みが抜けないと、呼吸も浅くなりがちです。主にどこで呼吸しているのだろうか?などでも、いろいろと見えてくるところがあります。
パーソナルのレッスンでは、その方の身体の個性を見ながら、その方に必要な動きを取り入れたエクササイズやアーサナを練習して、普段あまり働いていない部分に意識を向けていったり、逆に働きすぎるなぁというところには少しリラックスしてもらったりとしながら、身体のバランスをとっていきます。
全てバランスよく使っていて完璧です!なんて人は早々いないと思いますが、もしその癖によって体に不調があるのであれば、身体のバランスを整えていくことで改善されていくこともあります。
またアーサナの練習に於いて、身体のバランスが整う(骨格が整う)ことで、身体が動きやすくなることもあります。
またパーソナルのレッスンは、客観的に自分を見ていく練習にもなります。
思い込みや癖に気がついたり、意識が向いていないところに意識を届け、身体の隅々まで意識を広げていく。
新たな感覚、風景が身体に広がっていく。
(めっちゃ抽象的な表現ですが)
そんなパーソナルレッスンを深める学びの機会を今頂いております。
JPYA(日本パーソナルヨガ協会)のパーソナルヨガ・ベーシック。
講師は木村匠先生と祐成美穂先生。
受講生はヨガイントラの資格を持って教えている方々がほとんど。
内容は、運動解剖学/ヘルニアなどの基礎疾患学と禁忌/アーサナ実技、なんとピラティスまで。
匠先生はヨガインストラクター、トレーナー、セラピストでもあり、かなりの健康マニアの先生。ご自身が一時期寝たきりにもなったという経験がある方です。今ではそんなことが嘘のように、バンバン動かれていますが...。
美穂先生は、元々は理学療法士として病院で患者さんのリハビリを担当の経験もあり、ピラティスとヨガのインストレクターでもあります。現在はパーソナルセッションをメインに活動しいるお方です。なんと年間で1,000セッションをこなされるのだとか。
学びは楽しい。
よりその方に寄り添ったレッスンをお届けできればと思います。
オンラインで。
対面で。左が美穂先生で右が私。講座の録画を復習で学んだり。
地方在住でも学べるのがありがたいところです。