ヨガ哲学
次回の日常に寄り添うバガヴァッド・ギーターは、カルマのお話になります。 「カルマ」 誰でも一度はこの言葉を聞いた事があるかと思います。でも一体カルマって何?ギータではカルマのお話もあります。 カルマ=行為、行為とその影響。自分が行った行為は良…
月に一回、ことこと家ヨガスタジオではプレーマ・ヨギーニー先生にバガヴァッド・ギーターをお話して頂いています。 前回の内容はこちら ↓ kotoyoga.hatenadiary.jp 私たちを取り巻く三つの物質自然の性質、サットヴァ(徳性-清らか・幸福といった純粋な質)、…
前回 ⇩ の続きになります。 日常に寄り添うバガヴァッド・ギーター (10/24) - ヨガ と ひつじ @ことこと家 どうすればサットヴァの質が増えるのか。 ひとつはサットヴァの質に触れること。サットヴァな質は喜びをもたらしてくれます。満足ではなく喜び。例…
日常に寄り添うバガヴァッド・ギーター。 バガヴァッド・ギーターはヨガの本質を伝えてくれている、およそ5,000年前!に編纂された経典です。そのギーターをことこと家ヨガスタジオにて月一回、プレーマヨギーニー先生が日常生活に寄り添う形でお話してくれ…
「ヨーガとは、心の働きを制御すること」ヨーガの数ある経典のうちのひとつ、「ヨーガ・スートラ」には、さあ、これからヨーガとは何かを説明しよう、と言ってまず最初にこの一文が書かれています。そう、ヨーガとは日常での思考や行動を整えて、アーサナや…