ヨガ と ひつじ @ことこと家

ことこと家ヨガスタジオ 遠田郡・富谷市

筋膜

今学んでいるパーソナルヨガ の内容をちょこっとご紹介です。
少し前にインスタにUPしたものに書き加えています。

 

f:id:lemouton:20230609112449p:image
f:id:lemouton:20230609112424p:image

膜でわかりやすいイメージはミカン。
ミカンって皮があって、房があって、粒がありますよね。全部膜で覆われている。身体もそれぞれの組織(内臓、筋肉、筋繊維、骨など)が膜に包まれており、そしてそれらの膜が全部繋がっている(ミカンは繋がってはないですが)。
もう一つわかりやすい例えがあります。例えば電車に乗って座った時、右隣の人のお尻に自分のコートを踏まれたとします。踏まれているのは右側のコートですが、左の肩のあたりにツッパリを感じる(引っ張られている)。
それと同様に筋膜のどこかに拘縮があるとそれが同じアナトミートレイン上の離れたところに影響を及ぼす、といったイメージです。


f:id:lemouton:20230609112440p:image

国や時代は違えど、人の身体の仕組みは変わらないということですね。。


f:id:lemouton:20230609112505p:image

他にバックライン、アームライン、ラテラルライン、ディープフロントラインなどが身体を縦横無尽に走っているイメージです。

そして筋肉に拮抗筋があるように、筋膜ラインにも拮抗する対のラインがあるのです。

例えばスーパーフィシャルフロントラインとスーパーフィシャルバックラインは互いに拮抗し合う関係性にあります。その両方にアプローチすることで、前後のバランスを整えていく。

パーソナルレッスンでは、その方の身体を観察して、この筋膜ラインの視点でアプローチしたりもします。もちろんグループレッスンでのシークエンスにも活かされています。


f:id:lemouton:20230609112457p:image

そして何より楽しいのが、アーサナもこの筋膜ラインを意識して動くことで、ぐんっとアーサナが深まったり、自分の身体でその繋がりを体感できるのが醍醐味です。

筋肉という地図に筋膜というレイヤーが重なることで、身体をより立体的に捉えられ、感じられ、本当に身体ってよくできているなぁと感心させられます。

 

f:id:lemouton:20230609112433p:image

最後までお読みくださりありがとうございました。

6月スケジュール

⁡早いものでもう6月です。

また改めて、1日1日を大切に過ごしていきたいものです。

 

6月もどうぞよろしくお願いいたします。

 

f:id:lemouton:20230528195317p:image

f:id:lemouton:20230528204654p:image

・・・ ・・・

【イレギュラースケジュール】
🕊西成田&保福寺
◉日曜日 10:00 西成田コミュセン ⇨6/4 6/18
◉月曜日 13:30 保福寺 ⇨6/5 6/26

🕊追加レッスン・時間変更など
◉6/10(土) 午後レッスン13:30→13:00
ロルフィング 6/10.11(土日)


【レギュラースケジュール】
〔富谷〕
▸▸火曜日▸▸ 
〔西成田コミュニティセンター〕
19:00 ハタベーシック
⚠️これまで18:30スタートでしたが、6月より19:00スタートに変更しています。

涌谷〕 
▸▸水曜▸▸ 
14:00 ハタベーシック
19:30 フローベーシック

▸▸木曜日▸▸ 
10:00 ハタベーシック

▸▸金曜日▸▸ 
19:30 ハタベーシック

▸▸土曜日▸▸ 
10:00 ハタベーシック
13:30 フローベーシック

涌谷町総合型スポーツクラブ】 
▸▸木曜日▸▸ 涌谷町公民館
13:30 ベーシック
19:00 ベーシック
※8日、15日午後はお休み

・・・・・・

【プライベートレッスン 】
富谷 / 日・月・火・金曜 10:00~16:00 
涌谷 / 水・金・土 (時間はご相談ください)
※パーソナル、お友達同志等でご利用ください

・・・・・・・・・・・・
▸▸少人数制のクラスのためご予約お願いいたします。
▸▸レッスンは90分です。アーサナ・呼吸法・瞑想でリラクゼーションを深めていきます。
▸▸涌谷町スポーツクラブヨガは予約不要ですが、初めて参加される時は公民館までお申し込みお願いします。涌谷町公民館 0229-43-3001
▸▸レッスン内容・料金等詳細はこちら⇩

www.kotoyoga.com


ご参加お待ちしております。

膝の痛み・足部とアライメントの大切さ。

2~3年前に右膝の内側を痛めたことがあります。

なんか痛いな〜と感じているうちに、胡座ができない、正座もできなくなりました。これはいよいよやばくなった、という時にちょうどロルフィングのセッションがあり、ロルファーの大友さんに「この膝をどうにかしてほしい!」と頼んで、足を重点的に施術してもらいました。

www.kotoyoga.com

特に揉んだり押したりしてないけど、お陰様で正座はできるまでに回復し、胡座も痛いけど前よりはマシになり、ホッと一安心。
(病院に行ってないからあれなのですが、症状的には鵞足炎かな?と)

良くはなったものの、、、深いあぐらを組むと痛い、アーサナの練習をすると痛みが増すこともあり、そこから自分の身体を細かく観察するようになりました。

右足が軸のバランスポーズがぐらつきやすく、弱いなぁと。
よくよく観察すると、左足の足底のアーチが落ちやすく、膝がニーイン(屈伸で膝が内側に入る)している。

左足のアライメント(股関節〜膝〜足部の骨の配列)が良くないことで膝に負担がかかっているのだな..と。

そこから足部のアライメント、構造が重要なんだなという事に気がつき、足部のエクササイズを取り入れ始めました。

後、痛みはだいぶ無くなったものの、膝の曲げ伸ばしの時に内膝のところで「こりっ」と音が鳴る。。

そんな時に、今学んでいるパーソナルヨガの美穂先生のパーソナルセッションを受けました。私は骨盤が後傾していて、かつ重心が右足に流れている、などなど、自分の身体を客観的に見てもらいました。

普段の生活でも骨盤のポジションに気をつけて動くようにしていたら、音が鳴る回数も減ってきました。というか正しいアライメントで動けば音が鳴らないし、痛くならない!(普段の生活ではヨガの時のように身体のポジションそんなに意識してない..)

骨盤が良いポジションというのは、股関節周囲の筋肉等がいい感じで協力し合って(筋出力ができてる)、バランス良く動けている状態です。

その経験から、ほんとにアライメントって大切なんだ,,,としみじみと感じました。

 

そう、それから片足立ちのバランスポーズでグラグラと大きくぐらつく方は強めの外反母趾や足底のアーチが作れておらず扁平足状態になっている方が多いです。
そういう方は足部の剛性を高めて、インナユニット(骨盤底筋につながるインナーマッスル)の連動を高めることで、安定するようになっていきます。

いつもバランスポーズが大きくぐらついて好きじゃない、、、とか、自分だけできない、、、とか、できない事がネガティヴな感情に繋がらないように、ちゃんと身体を見て、できる限り適切なアドバイスやキューイングをお伝えできることも大切と思っています。

 

私の足部

⇩①ただ足を置いているだけの状態。軽度の外反母趾・扁平足気味。足部の剛性低め。
f:id:lemouton:20230521145718j:image

 

 

②指を開いて(パー)、土踏まずを引き上げて、足底の筋肉ONの状態。足部の剛性高め。
f:id:lemouton:20230521145725j:image

 

①は踏ん張れない状態。これで片足立ちはぐらつきます。
②はしっかりと地面を踏みしめられる。この足底のアーチが骨盤底筋と連動して、インナーユニットの働きを強めていきます。地面を押せるし、上に伸びることができる。

股関節をサポートする臀筋の働きも足底アーチの引き上げを助けてれます。

 

なのでレッスンではまず、足をほぐして動かして、足への意識を高めてから全身を動かすような流れにしています。

良いアライメントで動くことが、必要な筋力の維持にも繋がりますし、関節への負担も減らしてくれます。

一生共に過ごす自分の身体。

ご自愛していきたいものです。

私のGWは試験でした。

皆さま連休はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私はといえば、日曜日に試験があり東京に帰っておりました。

そう、試験。
今受講しているパーソナルナルヨガ・アドバンスコースの試験。
合格率は高くないという試験....。

試験は筆記と実技。
筆記は機能解剖学など。
実技は他の生徒さんとペアを組んで、擬似パーソナルレッスン40分。

①お客様の主訴(首肩が痛いとか)や過去にした怪我、どうなりたいのかという希望などをお伺いして、

②身体の骨格や動きを観察して(客観的情報)

③ ①と②からお客様の身体の現状の評価をして(〇〇が〇〇だから首や肩に負担がきて痛みとして現れているのかな、といったような推察を立てて)

④〇〇をリリースして、〇〇をトレーニングし骨格を整えて痛みを改善していきましょう、という計画を立てて実行する

そしてその結果どうだったのかをビフォーアフターで確認する。痛みは改善されたのか、されてたのならどのくらい改善されたのかなど。

という一連の流れを、第三者が見ても解るように記録する(SOAPシートというものがある)。

までを40分で擬似レッスン。
ペアになった方の身体を評価してその場で組み立てていく。
自分的にはレッスンの組み立て、時間配分は良かったのですが、SOAPシートの記入がボロボロだった、、、。
何のエクササイズをしたのかを書くのですが、エクササイズ名をいくつか度忘れして慌ててしまい、、、仕方ないから絵で書いたりしてたら全部記入終わる前にタイムオーバー。あちゃ、、、。

ちょっと今回は復習が足りていない自覚があったので、合格率も高くないというし、まぁ試験がどんなものか受けてみよう、くらいのところもあったので、次がんばろっ♪ みたいな感じです。

⁡この講座は1年間は追加料金無しでリピート受講&追試できるので、また学びながら次の試験へと望みたいと思いますという感想を先生にお伝えしましたw

いつも実家に泊まるのですが、母には膝痛を予防する簡単なエクササイズを半強制的に教えてw 父と一緒にやるようにと。

そして少しだけ時間があったので、なぜか池袋はサンシャイン60に隣接しているビルに入っているにある古代オリエント博物館へ...𓄂𓄂𓄂
昔からあの辺りの西アジア周辺の文化は好きで、
久しぶりに触れたいなと思って見てきました。
こじんまりとはしてるけど見応えありました。
⁡・

アドバンスのテキスト。結構ボリューミーです。f:id:lemouton:20230510095455j:image

 

古代オリエント博物館での展示。f:id:lemouton:20230510095545j:image
f:id:lemouton:20230510095548j:image
f:id:lemouton:20230510095542j:image
f:id:lemouton:20230510095539j:image

遥かなる中央アジア。。

時間があまりなかったので流し見だったからまた行きたい。
そして超久しぶりのサンシャイン60だった。
(超絶昔にバイトしてた)


5月スケジュール

山々の緑の濃淡が美しい季節。
萌葱色とか若葉色とか若草色とか...日本の伝統色が事細かく色分けされているのが腑に落ちる季節だなぁと毎年感じます。

5月、連休中もグループレッスン、プライベートレッスンどちらも受付ております。
ご自身の内側を心地よく整えていきましょう。
ご参加お待ちしております。

 

f:id:lemouton:20230428114207p:image

f:id:lemouton:20230428114134p:image

【イレギュラースケジュール】
🕊GWスケジュール
5/3(水) 涌谷
10:00 ベーシック
13:00 フローベーシック

5/4(木) 涌谷/富谷
10:00〜16:00 プライベート

5/5(金) 富谷
10:00〜16:00 プライベート

※プライベートレッスンの日時はお気軽にご相談ください。DMでも受け付けております。

🕊西成田&保福寺
◉日曜日 10:00 西成田コミュセン ⇨5/14,21
◉月曜日 13:30 保福寺 ⇨5/17

🕊追加レッスン・時間変更など
◉5/13(土) 午後レッスン13:30→13:00
ロルフィング 5/13〜14(土日)


【レギュラースケジュール】
〔富谷〕
▸▸火曜日▸▸ 
〔西成田コミュニティセンター〕
18:30 ハタベーシック


涌谷〕 
▸▸水曜▸▸ 
14:00 ハタベーシック
19:30 フローベーシック

▸▸木曜日▸▸ 
10:00 ハタベーシック

▸▸金曜日▸▸ 
19:30 ハタベーシック

▸▸土曜日▸▸ 
10:00 ハタベーシック
13:30 フローベーシック

涌谷町総合型スポーツクラブ】 
▸▸木曜日▸▸ 涌谷町公民館
13:30 ベーシック
19:00 ベーシック
※5/4(木)は休み

・・・・・・

【プライベートレッスン 】
富谷 / 日・月・火・金曜 10:00~16:00 
涌谷 / 水・金・土 (時間はご相談ください)
※パーソナル、お友達同志等でご利用ください

・・・・・・・・・・・・
▸▸少人数制のクラスのためご予約お願いいたします。
▸▸レッスンは90分です。アーサナ・呼吸法・瞑想でリラクゼーションを深めていきます。
▸▸涌谷町スポーツクラブヨガは予約不要ですが、初めて参加される時は公民館までお申し込みお願いします。涌谷町公民館 0229-43-3001
▸▸レッスン内容・料金等詳細はHPにてご確認お願いいたします。

www.kotoyoga.com

心と身体とインナーユニット

私が現在学んでいるパーソナルヨガ 。
その方の身体にパーソナライズされたレッスンを組み立てる知識(解剖学、運動解剖学、疾患に対する禁忌など)学んでいます。

その学びの内容を少しですがご紹介します。

インスタでUPしたものに少し説明など付け加えております。

 

f:id:lemouton:20230418091931p:image

わざわざやりにくいように身体を使っているので、アーサナができないということもあります。ほんの少しポジションを変えたり、自分の身体の癖を修正することで、動きやすくなったり、安定感がましたりします。 

f:id:lemouton:20230418083634p:image

関節にはニュートラルポジションというものがあります。
骨盤の位置のニュートラルポジション、股関節、肩関節でのニュートラルポジション...

また、動きやすいポジションというのも。そこから外れて動いていくと痛みや怪我、動きにくさに繋がります。(動きにくいのに無理して動かし続けるから痛める、みたいなイメージ) 


f:id:lemouton:20230418083627p:image

手足の四肢を動かす時に大切なのは、そこを支えている体幹部が安定しているということ。四肢が動き始める前に腹横筋や多裂筋のインナーユニットが働いて、四肢の動きを助けます。体幹部の安定がないと動きに余分な力みが生じたり、腰や首へ負担がかかります。


f:id:lemouton:20230418083830p:image

ちょっと、自分にとってめちゃくちゃハッピーな事がおこった、嬉しい知らせが届いたと想像してください。
思わず飛び上がりそうになったり、もしくは背筋がスッと伸び上がる感覚がないですか? そう、その伸び感がエロンゲーション(軸伸展)であり、自然とインナーユニットも働いている状態です。

 

反対に落ち込んでいる時、やる気がないときは、背骨は力を失い頭はうなだれます。
腹筋も抜けて伸び感ではなく、下へ沈む感覚があります。(実際に沈んでいる)

 

こういう視点で言えば、普段の自分の心の状態も身体、姿勢に現れてくるという事にもなります。

 

本当に身体は良くできているし、そんな身体を与えられている私たちの存在も素晴らしいと思うのです。

 

喜ぶときは飛び上がるほど喜んで、

落ち込むときは沈みまくって、

全ての瞬間を味わいつくしましょう。

 

 

4月スケジュール

道端の花々も咲き始め、散歩が楽しい季節になってきました。
今年の春はいろいろと賑やかになりそうですね☺︎
4月もどうぞよろしくお願いいたします。

f:id:lemouton:20230401123750j:image
f:id:lemouton:20230401123742p:image
f:id:lemouton:20230401123755p:image


【イレギュラースケジュール】
🦉西成田&保福寺
◉日曜日 10:00 西成田コミュセン ⇨4/9 4/23
◉月曜日 13:30 保福寺 ⇨4/3 4/17

🦉追加レッスン・時間変更など
◉4/22(土) 午後レッスン13:30→13:00
ロルフィング 4/22〜23(土日)
※29日(祝土) は通常スケジュールになります

【レギュラースケジュール】
〔富谷〕
▸▸火曜日▸▸ 
〔西成田コミュニティセンター〕
18:30 ハタベーシック


涌谷〕 
▸▸水曜▸▸ 
14:00 ハタベーシック
19:30 フローベーシック

▸▸木曜日▸▸ 
10:00 ハタベーシック

▸▸金曜日▸▸ 
19:30 ハタベーシック

▸▸土曜日▸▸ 
10:00 ハタベーシック
13:30 フローベーシック

涌谷町総合型スポーツクラブ】 
▸▸木曜日▸▸ 涌谷町公民館
13:30 ベーシック
19:00 ベーシック

・・・・・・

【プライベートレッスン 】
富谷 / 日・月・火・金曜 10:00~16:00 
涌谷 / 水・金・土 (時間はご相談ください)
※パーソナル、お友達同志等でご利用ください

・・・・・・・・・・・・
▸▸少人数制のクラスのためご予約お願いいたします。
▸▸レッスンは90分です。アーサナ・呼吸法・瞑想でリラクゼーションを深めていきます。
▸▸涌谷町スポーツクラブヨガは予約不要ですが、初めて参加される時は公民館までお申し込みお願いします。涌谷町公民館 0229-43-3001
▸▸レッスン内容・料金等詳細はホームページでご確認いただけます。

www.kotoyoga.com